徳川家康の愛刀「ソハヤノツルキ」含む徳川将軍家の宝刀が特別公開!
福岡市博物館では近年、所蔵の刀剣とともに他地域の名刀を展示する意欲的な展示を行っています。
2021年も久能山東照宮より徳川家康の愛刀「ソハヤノツルキ」含む刀剣類や、数々の徳川将軍家の宝物を展示する特別展「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」が、2階 特別展示室にて2021年7月16日(金)から9月5日(日)まで開催。
この記事では、展示物のうち刀剣類にスポットをあて、ソーシャルゲーム「刀剣乱舞」とのコラボ企画に関して中心の観覧レポートをお送りいたします。
★同時開催の企画展「天下取りと黒田孝高・長政」(圧切長谷部、日本号、日光一文字など博物館所蔵の刀剣の展示あり)についてのレポートは近日公開。博物館の紹介ページはこちらから
ソハヤノツルキだけじゃない!来派や福岡一文字、静形の薙刀なども見られます
今回久能山から福岡に来た刀剣は、ソハヤノツルキだけではありません。
特に刀剣乱舞プレイヤーの方には、下記の刀たちもぜひチェックしていただきたいです。
(番号は展示順)
- 30 薙刀 無銘 直江志津 附 葵紋蒔絵薙刀拵(解説文に反りが浅く細身の身の薙刀を指す「静形」の記述あり)
- 94 太刀 銘 正恒(古備前)
- 95 太刀 銘 高実(古備前系)
- 96 太刀 銘 安則(一文字則宗の次代)
- 97、98 太刀 銘 国行(来国行)
- 105 太刀 銘 来国秀(来派)
※なお、博物館所蔵の刀剣である圧切長谷部、日本号、日光一文字は、博物館内別会場の企画展「天下取りと黒田孝高・長政」で展示されていますのでご注意。
「刀剣乱舞」コラボ企画・「日光一文字」役の声優・置鮎龍太郎氏による音声案内
今回の展示は「刀剣乱舞」とのコラボもありということで、様々な企画が行われています。
コラボの公式情報はこちらから。
コラボの目玉の1つ、人気声優・置鮎龍太郎氏による音声解説。
刀剣男士「日光一文字」役でもある氏のガイドを楽しめるのは、徳川展の展示物25点と、日光一文字としてのボイス3点。
博物館での音声ガイド機レンタルの他、ご自分のスマートフォンでのダウンロード(期間限定)でも聞けます。
実際に聞いてみた感想としましては、イベントサイトの置鮎氏ご本人のメッセージにもあったように、音声ガイド向きの聞きやすいお声だなあ、日光一文字としてのボイスとは雰囲気がかなり違って、さすがプロだなあと思いました。
日光一文字ボイスの一番最初、プロローグ直後の「歓迎」ボイスがうっかり聞き忘れがちなので要注意です。
「刀剣乱舞」コラボ企画・展示刀剣の男士たちの等身大パネル展示
刀剣乱舞コラボ恒例、等身大パネル展示もあります。
今回は、徳川展で展示のソハヤノツルキ、黒田展で展示のへし切長谷部、日本号、日光一文字がいます。
パネル横のイラストはコラボ用の描き下ろしで、今回初出なのは日光一文字です。
黒田の刀はポーズを合わせてあるのも良いですね。
次の項目でも描いていますが、これらのイラストはクリアファイルなどのグッズになっています。
「刀剣乱舞」コラボ企画・展示刀剣の男士たちのグッズ販売
徳川展出入り口横の物販スペースでは、コラボ限定グッズも販売しています。
上に写真を掲載した日光一文字のクリアファイルをはじめ、キーホルダー、エコバッグ、缶バッジなどなど色々あります。
扱っているグッズ詳細は、特別展「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」公式ページに載っています。
コラボグッズ情報はこちらから。
ちなみに、2019年開催の、同じく刀剣乱舞コラボ企画もあった「特別展 侍 ~もののふの美の系譜~The Exhibition of SAMURAI」。
図録が1階のミュージアムショップで販売されていることを確認しました。
もし当時入手されていなかった方はぜひ。
刀剣以外ももちろんすごい!歴代将軍の鎧は圧巻の一言
ここでは刀剣やコラボ企画中心に紹介いたしましたが、この徳川展、久能山東照宮所蔵の様々な宝物が来ています。
特におすすめなのは、下のポスターにもある徳川家康のものを始めとした歴代徳川将軍の甲冑。
15代それぞれの甲冑が一箇所にずらっと並ぶ様子は圧巻の一言です。
イベント情報
イベント名 | 特別展「徳川家康と歴代将軍 ~国宝・久能山東照宮の名宝~」 |
開催場所 | 福岡市博物館 2階 特別展示室 (福岡市早良区百道浜3-1-1) |
開催期間 | 2021年7月16日(金)~9月5日(日) 休館日:月曜日休館、月曜日が休日の場合は翌平日休館 ※8月9日(月・振替休日)は開館し、8月10日(火)休館 |
開催時間 | 午前9時30分~午後5時30分(入館は30分前まで) 7月22日~8月26日の金・土・日・祝日は午後8時まで |
料金 | 一般1,500円(1,300円)、高大生900円(700円)、中学生以下無料 ※( )内は20人以上の団体割引料金 |
関連ページ | 博物館公式サイト http://museum.city.fukuoka.jp/ イベントサイト https://kunozan2021.com/ |